top of page

「見える化」を学び、実践することで得られる最も大きな効果は、「互いの気持ちを認め合えること」

愛知名古屋からは、勉強会で様々な人を巻き込みファシリテーションの学び合いとそれを糧に実践に活かしている宮田さんです。宮田さんなりの実践から得られたファシリテーショングラフィックの大切さを伺いました。
 

 

 

Q.あなたのことを教えてください。
 

A.僕は中学校美術科の教員です。宮田といいます。いつもはみやちゃんと呼ばれています。
 


Q.ではみやちゃんで呼ばせてもらいますね。さて、そもそも、みやちゃんがファシリテーションを実践するきっかけは何だったんでしょう?
 

A.初めは授業への活用でした。当初はまだ一担任でしたが、年を重ねると主任職になって人前で会議を取り仕切ったり、講義やセミナーを行ったりするようになりました。そんな時に、話を「見える化」する行為は必ずついてきます。時にはホワイトボードに、時には黒板や模造紙に、「どうしたら分かりやすく書けるようになるのか?」こういった疑問はいつもついて回ります。
でも、その役割や効果的な活用法について深く考える機会はほとんどありませんでした。 


Q.みやちゃんのファシリテーションの実践内容はどのようなものでしたか?
 

A.僕は、FAJの他の地域でやっているようなファシリテーショングラフィックの自主勉強会を、実践を通して共に学ぶ機会として、中部地区で立ち上げました。この勉強会は主催者自身を含む全ての参加者が共に学び、誰でも参加できる練習の場として毎月一回のペースで開催し、もうすぐ2年が経ちます。

参加対象は、FAJ会員に限りません。有志のための勉強会ということで、口コミやFacebookの紹介で中部地域の方を対象に、これまで中学生から高齢者まで、多くの非会員の参加があります。
特に「土曜日のFAJ定例会に参加できない」という方には、原則日曜開催ということで、数少ない学びの機会として喜ばれています。リピーターも増えてきました。
皆さんそれぞれが、地域交流やカウンセリング、開発部門の場等さまざまな世界で実践しながら、それぞれのリアルな現場でどう使っていくかが大切な要素になってきます。問題意識がある方にとっては、ファシリテーションが現場における問題解決のツールとして使えるよう、お互いの気付きを持ち帰っています。

 


Q.その結果どのようにみやちゃんやその周りの人達が変わりましたか?


A.僕自身、ここでの学びを教育現場において、授業者としてのアイスブレイク、鑑賞における話し合い活動の他、職員同士で学校目標の設定や行事のふり返り等について話し合う場の見える化にも活用し、それぞれの活動で話の深まりや新たなアイデアの創出など成果を得てきました。
4月からは新たな現場に異動し、更に職員対象の研修やPTA対象のセミナー、各種講演会にも活用しています。
また、教師塾「道徳教育について考える」や市の「日本語指導法研修講座」など、ファシリテーターとして関わる機会を多くいただくようになっている点でもここ数年での変化を感じます。

 


Q.では最後に、みやちゃんは、これからどのようにしていきたいですか?今の想いを聞かせてください。
 

A.「話し合いを書くこと(描くこと)」はあくまで手段であり、目的ではありません。
しかし、「見える化」を学び、実践することで得られる最も大きな効果は、「互いの気持ちを認め合えること」といつも感じています。そうすることでお互いの関係性が和らぎ、温かい教育環境が醸し出されるようになります。
今後は校内だけでなく、学区・周辺地域により広げ、浸透させていくことで、いじめや不登校、問題行動の防止など、さまざまな問題解決につなげていく原動力となりうる可能性を感じています。さらに自主勉強会で、継続した学びを深め、現場に活用していきたいと考えています。
 

 

 

 

 

Information:

さて以下、宮田さんからの次回勉強会のお知らせです。教育関係者の方々や他の業界の方を含めいろんな対話が起こりそうな予感がします。是非どうぞ。

 

 

 

「学校×ファシリテーション・グラフィック」

次回開催する「学校×ファシリテーション・グラフィック」はいつもの勉強会と少し趣向を変え、「学校」に関するテーマについてさまざまな立場の人が「話し合い」、その「見える化」に挑戦して頂きます。

日時:2015年11月8日(日) 9:00~12:30
会場:
愛知県名古屋市中区 中生涯学習センター 第3集会室  
参加定員:
20名
参加条件:
どなたでも参加できます。材料費・会場費をお気持ちでカンパしていただけると助かります。

申込方法:motohirojo@yahoo.co.jp (みやちゃん、ミヤタモトイ)までメールを頂くか、facebookのイベントページ(近日公開)で参加ボタンをクリック。

宮田さん

bottom of page